石碑・史跡

京都
144kb
遍昭僧正の歌碑
(百人一首の歌人)
元慶寺
(御陵)
169kb
爪塚(琴の爪)
(大徳寺・興臨院)
159kb
琴塚
(大徳寺・興臨院)
131kb
明保野亭跡碑
産寧坂
153kb
清水寺
(仏足)
157kb
耳塚
(豊国神社前)
120kb
耳塚
(豊国神社前)
166kb
八体仏
(嵯峨野)
148kb
八体仏
(嵯峨野)
147kb
渡辺綱が
奉納したと伝わる
石灯籠
(北野天満宮)
166kb
へそ石
(六角堂)
170kb
茶筅塚
(大徳寺・総見院)
145kb
在原業平屋敷跡
174kb
在原業平屋敷跡
170kb
俳人塔
(嵯峨野・落柿舎)
168kb
西行井戸
(嵯峨野)
168kb
小倉飴発祥の地碑
(嵯峨野・二尊院)
155kb
時雨亭跡
(嵯峨野・二尊院)
145kb
千利休寓居跡
(晴明神社)
144kb
一乗寺下り松
(八大神社内)
176kb
方位石
(蚕ノ社)
151kb
不思議な礎石
「歴史を知っている石」
(二条城付近)
132kb
角倉了以邸跡
(高瀬川入船付近)
153kb
角倉了以邸跡
(高瀬川入船付近)
180kb
阿国歌舞伎
発祥の地碑
(歌舞伎座)
165kb
財布塚と
名刺塚
(恵比寿神社)
184kb
天降石
(東寺)



源氏物語(宇治十帖)
127kb
紫式部像と
夢浮橋石碑
後ろは宇治橋
(宇治)
140kb
紫式部像と
夢浮橋石碑
(宇治)
135kb
早蕨石碑
(宇治)
160kb
総角石碑
(宇治)
135kb
宇治十帖像
(宇治)
169kb
宇治十帖像と
朝霧橋
(宇治)



大阪
171kb
教育塔
(大阪城公園)
163kb
豊臣秀頼・淀君
自刀の碑
(大阪城内)
150kb
秋田実笑魂碑
(玉造稲荷)
170kb
千利休居士
顕彰碑
(玉造稲荷)
162kb
細川ガラシャ
(細川玉)
玉造大聖堂
158kb
桂文枝の碑
(高津宮)
165kb
『曽根崎心中』の脾
(お初天神)
161kb
『曽根崎心中』の脾
(お初天神)
157kb
真田幸村
戦没脾
(天王寺・
安居神社)
152kb
安倍晴明
産湯井の跡
(阿倍野・
晴明神社)
168kb
万葉脾
(住吉大社)
159kb
芭蕉の句碑
(太融寺)
161kb
越中井
細川忠興屋敷の
台所の井戸
(玉造大聖堂そば)
164kb
玉造黒門瓜
ゆかりの地碑
(玉造稲荷神社)
149kb
狐・天狗の
爪研ぎ石
(大阪天満宮)
勾玉・管玉の
研ぎ石の事
160kb
大阪ガラス
発祥の地碑
(大阪天満宮)
170kb
城中焼亡埋骨墳
(大阪城)
166kb
城中焼亡埋骨墳
(大阪城)
149kb
秀吉手植えの樟碑
(大阪城)
145kb
大阪砲兵工廠碑
(大阪城)
157kb
大阪城上田城
友好城郭
記念碑
(大阪城)
155kb
大阪府
師範学校
跡碑
(中之島)
127kb
ベルリンの壁
(天王寺・統国寺内)
169kb
米澤彦八の碑
(生玉神社)
188kb
*勤皇烈士
島男也旧居あと
*水戸藩士
川崎孫四朗
自刃場所碑
(生國魂神社前)
151kb
瓢箪石
(大阪天満宮)
167kb
志るべの石
(大阪天満宮)
166kb
千利休屋敷跡
(堺)
146kb
千利休屋敷跡
(堺)
136kb
土佐11烈士
の墓碑
遺品は妙国寺に
あり
(堺)
177kb
土佐11烈士の
墓碑
背後の本受寺
にあり
遺品は妙国寺に
あり
(堺)
157kb
土佐11烈士の
墓碑
遺品は妙国寺に
あり
(堺)
183kb
郷学所跡
(堺)
165kb
郷学所跡
(堺)
191kb
小西行長
屋敷跡碑
(堺)
143kb
小西行長
屋敷跡碑
(堺)
170k
鵺塚
(都島)
175kb
鵺塚
(都島)
159kb
鎌倉期の
石造三重宝篋印塔
(ほうきょういんとう)
大阪市内最古の
石造遺物
(都島)
163kb
この穴は
伊勢神宮に
向いているので
ここから
伊勢参り
(都島)
175kb
傳光寺跡碑
189kb
傳光寺跡に
残る
開運地蔵
159kb
蓮如上人の
六字名号の碑
(大阪城内)
160kb
砲兵工廠跡碑
(大阪城)