花歳時記
撮影時の月ですので、必ずしもその月に下記の草木及び、花が咲いているとは限りません。ご了承下さい。
10月
 |
153kb
石蕗
(八坂の塔) |
|
 |
123kb
石蕗(つわぶき)
(下鴨神社) |
|
 |
151kb
石蕗
(八坂の塔) |
148kb
石蕗と義仲首塚
(八坂の塔) |
 |
159kb
紫式部
(滋賀県
百済寺) |
 |
155kb
ススキ
(銀閣寺) |
 |
 |
140kb
桔梗
(金福寺) |
 |
127kb
桔梗
(金福寺) |
 |
153kb
秋明菊
(八坂の塔) |
141kb
秋明菊
(八坂の塔) |
 |
142kb
秋明菊
(八坂の塔) |
 |
140kb
桜たで
(祇園
花見小路通り) |
 |
 |
132kb
下鴨神社
(萩) |
 |
156kb
石蕗
(銀閣寺) |
 |
137kb
梅もどき
(銀閣寺) |
129kb
秋明菊
(曼殊院) |
 |
156kb
ススキ
(曼殊院・弁天堂) |
 |
153kb
ススキ
(曼殊院・弁天堂) |
 |
 |
156kb
山ホトトギス
(金福寺) |
 |
149kb
石蕗
(金福寺) |
 |
142kb
滝口寺
(金木犀) |
150kb
亀岡
(ススキ) |
 |
130kb
亀岡
(ススキ) |
 |
141kb
神戸大丸屋上
(八重桔梗) |
 |
 |
166kb
月桂樹
(和歌山城) |
 |
166kb
月桂樹
(和歌山城) |
 |
169kb
銀木犀
(和歌山城) |
165kb
銀木犀
(和歌山城) |
 |
162kb
鶏頭
(葛井寺) |
 |
148kb
くろがねもちの木
(中宮寺)
*とりもちの原材料 |
 |
 |
150kb
菴羅樹(あんらじゅ)
(中宮寺) |
 |
152kb
きのこ
(中宮寺) |
 |
135kb
コスモス
(法隆寺周辺) |
149kb
すすき
(法隆寺) |
 |
165kb
稲穂
(法隆寺周辺) |
 |
168kb
稲穂
(法隆寺周辺) |
 |
 |
143kb
稲穂
(法隆寺周辺) |
 |
149kb
ザクロ
(岡寺周辺) |
 |
166kb
ススキ
(壷阪山) |
143kb
酔芙蓉
(滋賀県・坂本) |
 |
161kb
西明寺の苔
(滋賀県) |
 |
118kb
秋明菊
(滋賀県
金剛輪寺) |
 |
 |
135kb
(滋賀県
金剛輪寺) |
 |
146kb
八重咲き秋明菊
(滋賀県
金剛輪寺) |
 |
127kb
ほととぎす
(滋賀県
金剛輪寺) |
124kb
八重咲き秋明菊
(滋賀県
金剛輪寺) |
 |
153kb
萩
(京都・石塀小路) |
 |
171kb
桔梗
(京都・晴明神社) |
 |
 |
159kb
彼岸花
(岐阜・関ヶ原) |
 |
132kb
彼岸花
(岐阜・関ヶ原) |
 |
155kb
(岐阜・関ヶ原) |
159kb
栗
(岐阜・関ヶ原) |
 |
158kb
ススキ
(岐阜・関ヶ原) |
 |
148kb
秋明菊
(岐阜・彦根) |
 |
 |
152kb
秋明菊
(岐阜・彦根) |
|
|
|
|